amazon prime videoで観る現代の名作映画| ピザ!PIZZA!(2014 インド)

amazon prime video現代の名作映画

心に響く映画に巡り会えることができるamazon prime video。筆者が重視する「わかりやすさ」「世界観」「ワクワク感」「センス」そして大事な「オチ」で採点。
童心に帰りたい時に心の隙間を埋めてくれるような映画を皆さんにご紹介します。

wooom管理人
wooom管理人

アマゾンプライムビデオには日本ではあまり知られていないけど、掘り出しものの世界的な名作が目白押しです。今日はどんな作品があなたを待っているでしょう?下のバナーからどうぞ!

ピザ!PIZZA!(2014)

わかりやすさ ★★★★☆5
世 界 観  ★☆☆☆☆1
ワクワク感  ★★★★☆4
セ ン ス  ★★★★☆5
オ   チ  ★★★★★5

お気に入り度 ★★★★★5 良くも悪くも今の日本には無い兄弟のたくましさ
おすすめ度  ★★★☆☆3 好みが分かれると思う

舞台はインドのスラム街

なんだろう・・・ドキュメントのような映画でした。舞台はインドのスラム街。そこに暮らす貧しい家庭の幼ない兄弟が主人公です。
まず、スラム街が舞台とあって、当初世界観はあまり好きではありませんでしたが、そこで暮らす人々の温かく明るい人間関係が描かれていて、これまで勝手に描いていたスラム街への偏見が無くなりました。

ピザってどんな食べ物なんだろう?

スラム街からすぐ行くと、そこは富裕層が暮らす別世界。そこにピザ屋ができたところからストーリーが始まります。
幼い兄弟の家庭はとても貧しい暮らしなので、ピザなんて見たことも食べたこともありません。「ピザってどんな食べ物なんだろう?」「どんな味がするんだろう?」ピザに心を奪われてしまいますが値段が高くて手が出ません。ピザ1枚の値段が、スラム街の4人家族の1ヶ月分の生活費に相当するのです。しかし兄弟は何としてでもピザを食べてやろうと決心します。

ピザを食べるためには、もっと稼ぐためには・・・

ここでまた考えさせられたのが、日本では考えられませんが、貧しい親を助けるために幼い頃から路上で働くストリートチルドレンです。学校にも行けず路上で色々な物を売って少ない生活費を稼ぎ、親を助けている貧困層の子供たち。この兄弟は石炭を運ぶ列車からこぼれ落ちた石炭のカケラを集めてお金にしています。そしてピザを食べるためにこれまで以上に稼ぐ方法を探し始めるのです。ここがすごいところです。貧乏だから・・・お金が無いから諦めるのでは無く、目標を達成するために、何をすれば良いかということを兄弟は考えたのです。

これがインド映画らしさ

途中、ところどころで「えっ?」と思うシーンもありました。普段、日本で観ている映画やドラマの場合の「このシチュエーションでこうなったら・・・こうなるな。」が大抵そのとおりになるのですが、この映画の場合は「このシチュエーションでこうなったら・・・こう・・・えっ!」って場面がいくつかありました。インド映画って普段目にすることがないので、そのギャップに驚きました。

最後の兄弟の言葉で全てが報われる

でも健気に頑張っている兄弟(特にお兄ちゃん)に観ている側が元気をもらった気がしました。なんて言うかこの兄弟には悲壮感が無いんです。誰を羨ましがることもなければ、恨むこともない。ひたすらに自分の道を突き進むんです。
そして大切なオチです。兄弟の最後の言葉・・・全てが凝縮しています。

コメント